50種類にも分かれるといわれる組子細工
名工たちの技が光る
名工たちの技が光る
組子(くみこ)は本来「組木」と書き、建具の中でも木を組んだ物のことを指し、障子は一般的な組子にあたります。組子には種類が多く、真金(まがね)組子・曲木(まげき)組子・菱組子・花形組子・三ツ組子・手組子など、50種類にもおよぶ形があります。地組みの中に別の木片(葉)を入れてさまざまな幾何学模様を作り出すもので、釘は一切使わず、木と木を寸分たがわず緻密に組んでいくという、職人ならではの技によるものです。
写真提供/山川建具店
展示会などを通じて、互いに磨きあげてきた技術
県内には優れた職人が数多く存在する
県内には優れた職人が数多く存在する
木製建具の良さの再認識とその普及を図るため、住宅関連企業や一般消費者に向け、県内では毎年さまざまな建具展示会が開催されています。そこでは、各人技巧を凝らした組子の作品が数多く展示されます。こうした試みなどを通じて技術を磨きあげてきた県内の建具職人たちは、その技術の優秀さ、デザインの素晴らしさから、全国でも高い評価を受けています。
写真提供/石山孝次郎氏